サービス概要
TOP > サービス概要
サービスコンセプト
ご利用者の健康維持・改善を通じて
関わる人々の幸福を増進する
リハビリ訪問入浴nagomiは、入浴後に温まったほぐれやすい状態で、
独自のリハビリプログラムを提供する従来ではなかった新スタイルのリハビリ訪問入浴です。
リハビリデイサービスnagomiでのリハビリノウハウを通じ、
顧問理学療法士と新たに共同開発した「リハビリプログラム」を、
ご利用者の体調や状況に合わせて、提供致します。
また入浴後のリハビリ効果を高める為、自社で「オリジナル浴槽」を開発致しました。
私達の訪問入浴は「ご利用者の身体の清潔保持」だけでなく、
リハビリプログラムを通じ、「暮らしの”できる”を取り戻す」ことにより、
ご本人の尊厳を守り、介護者の介護負担を軽減することで、在宅生活の継続を支援していきます。
訪問入浴サービスとは?
専用浴槽を積んだ入浴車で訪問して、寝たきりの方でもご自宅で入浴が出来るのが訪問入浴サービスです。
看護師含む専門スタッフ3名でお伺いします。
在宅介護の中で一番身体的負担が大きいのが入浴介護と言われています。
サービスの流れ
-
ご利用者様のお宅に到着。
リハビリ訪問入浴サービス開始です。 -
看護師がお伺いして、血圧・体温・脈拍を測定し、当日の入浴の可否判断を行います。
-
楽しい会話の間に、オリジナル分割浴槽にお風呂の準備。安全な湯温調整を行います。
※担架ネットはお一人様ごとに交換します。 -
タオルを使用し、ご利用者様のお気持ちに配慮しながら、脱衣をお手伝い致します。
(タオルは無料貸与) -
浴槽への移乗は、浴槽までご自身で移動できる方は、ご自身で行っていただきます。
また状態に合わせ、2〜3人で安全に行います。 -
洗体・洗顔等、ご自身で行えることはご自身で行って頂くことで残存機能の維持・向上につながります。(お声がけします)
-
お風呂から上がる前に上がり湯シャワーを行い、その後に身だしなみを整えます。
入浴の温熱効果が継続し、体はポカポカ。 -
ポカポカの湯冷めしにくい状態で、寝床で入浴後リハビリを8分間行います。※
-
看護師が入浴後に再度血圧・体温・脈拍を測定し、次の訪問日時の確認をして、ご挨拶。これで、リハビリ訪問入浴サービス終了です。
※プログラムは、体調や状況により、リラクゼーションプログラムへ変更、または中止する場合があります。